ブログ 制作日記

CGに挑戦中!

こんにちは。更新が滞り、早7か月。

宇宙のCGを作れるようになりたい!

と、勉強してました。

といっても、絵を描いたこともなく、どうすればいいのやら。YouTubeやブログやらを見ながら試行錯誤。

はじめはPhotoshopで描けるっぽいと、YouTubeを見ながら描いていました。

渦巻銀河

渦巻銀河

(https://www.youtube.com/watch?v=ryi-jFsGDjc)

木星型惑星

木星型惑星

(https://www.youtube.com/watch?v=qwMzTKclRd8)

赤色巨星

赤色巨星

(https://design.tutsplus.com/articles/the-cosmos-create-a-red-giant-star-in-photoshop--psd-12167)

確かにそれっぽいのが描けました。

しかし、そこから自分が描きたいものを描くためにどう派生したらいいのかがわからない。
さらに、色々調べているうちにやっぱり静止画よりも動画のほうが魅力がある。

やっぱり動画を作りたい!

と、さらに調べていくうちに、3DCGにたどり着きました。

なるほど。昔は3Dは高いソフトを使わないと作れなかったらしいが、今は無料のソフトでもいいものがあるらしい。

blenderとUnreal Engineを使えるように頑張ろう!

と決められたのが、少し前。

 

勉強するソフトは決まったが、3DCGは覚えることがたくさんあり、なかなか完成品が作れない。

が、色々遊んでいるうちに、ようやく完成品ができました。

地球の自転

いずれは、自分で作った動画も使ってブログを書けたらいいなーと思いつつ、いつになることやらとも思うので、少しずつ更新も再開したいと思っています。

が、高頻度で更新する自信もないので、「ブログ」なんてカテゴリーを新設。

つれづれと日々のことを書いていこうかなーと考えています。

これからもよろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。この記事はいかがでしたか?

-ブログ, 制作日記

© 2023 宇宙の窓をのぞいてみたら